
READ
読む
DATE : 2025.03.27
3月26日 水曜 プログラム 春の骨…
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2025.02.27
2月26日 (水) のプログラム
〇 30秒呼吸法と1分間の息止め
〇 床に肘を付けて頭の後ろで合掌し、胸を下げ腰椎1番に反りを作る
〇 片足を後ろに引き、その鼠径部をほぐす
〇 正座で身体を前に倒しながら、眼窩指圧、手のひらで眼球圧迫、ぼんのくぼ指圧
〇 手の心包経の井穴刺激、中指を反らせる
〇 三焦経の井穴刺激の後、三焦経の外関指圧
〇 左手の甲を床に押し付け三焦経の陽池刺激
〇 内関を膝で指圧
〇 肘を付けて頭の後ろで合掌し、胸を下げ背骨に反りを作る。
〇 手の指反らし、手のひら、手首を伸ばし
〇 膝立ちになって左手の大腸経の井穴・合谷刺激
〇 小腸経の井穴。腕骨刺激の後、そのツボを伸ばした後、指を組んで手首をねじる。
〇 膝立ちで足を前後し、後ろ足の鼠径部、前足のひざ裏ハムストリングス刺激 と前足のひざ裏を伸ばして足首を回して膝関節のズレを直す
〇 肘を直角にして腕立て伏せの要領で、おでこを床にバウンド
〇 足の爪に体重をかけて足の井穴刺激の後 踏みこみ
〇 仰向け休憩
〇 ふくらはぎを反対側の膝に載せてマッサージの後、タオルで足裏を摩擦。 腎・膀胱経刺激
〇 足を外側に開き、仙腸関節を開閉する筋肉の外旋6筋の収縮と脱力
〇 腰と膝にタオルをひっかけて手でタオルをつかみながら膝を左右に揺する肝、胆経刺激
〇 お尻を上げて腰を反らせながら、手をバンザイして足と頭方向へ揺さぶる。
〇 膝を倒し反対側の腕をバンザイして脇のばし、のちにその手の甲を背中の床に付けて胸郭ねじり
〇 肩にタオルをひっかけて、両膝でタオルを押し下げる肩こり直し
〇 四つん這い回し、立って腕を脱力しながら手首を振る
〇 膝立ちでの上虚下実作り
(上虚とは上半身が脱力していること、下実をは下半身が安定し、地に足が付いていること)
太ももやお尻を叩いて力が入っているか点検する。下腹部を膨らませる。 これをやると足裏が床に食い込んでいく感じがあり、どっしりと揺るがない立ち姿ができる。もも、尻、肚の体幹強化
また、膝立ちの刺激によって膝関節内の血流がよくなる。
以下立位で
〇 肺経・・・手の親指の肺経の井穴、魚際刺激の後、肺経伸ばし、腕の脱力前後振り
〇 心経・・・手の小指の井穴刺激、心経の通里穴の指圧(下の写真) 小指をつかんで心経伸ばし、
通里穴は小指側の尺骨の内側にある。親指以外の4本の指で押す。 三焦経の外関のちょうど裏側にある。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。