![](https://www.jirikiseitai.jp/wp-content/uploads/journal/image-321-3-443x400.jpg)
READ
読む
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2019.12.07
「人生の名言」という本を読んだ。
その中の一言に「すぐやれ、最後までやれ、できるまでやれ」
という言葉に共感した。
「いつからやろうかなと思っている人の半分はやらない人だ」
という文章もあったな。
講演会の後の懇親会で、質問してくる人がいる。
「こんな時どうすればいいか」という質問だが、
その人に答えを伝えてもやらないことが多い。
やる人は質問しない。
講演の私の言葉に気づき、次の行動計画を立てて実行する。
やる人は沈黙、やらない人は質問する。
講演会の後の懇親会が好きではないのは、
「実行する気がない人が質問してくる」ことである。
要するに会話のきっかけとして質問をするのだが、
受ける私としては真剣に答えてしまうのだ。
私は思いついたら「すぐやる」性格だったが、
「最後までやる」というのは少なかった。
そして「できるまでやる」というのはもっと少ない。
でも、自力整体だけは「最後まで、できるまでやる」
自信はあるというより、その生き方しかできない。
私の持論なのだが、仕事で社会へ貢献するという縦の方向線、
家族や地域の人と仲良くという横の方向線が、
調和して いい人生が成り立つのだと思う。
仕事から離れての安らぎより
私にとって仕事の中に埋没しながら、
時々その隙間で感じる安らぎの方が好きだ。
筋肉に力を最大限に入れて、
その後ふーっと力を抜くような気持ちよさと同じだな。
さあ、明日も午前中は仕事、後は昼食、昼寝して、
午後は映画館で好きな映画を楽しみ
夕方に銭湯に行き、夜はテレビを見ながら
ウイスキーのお湯割りを楽しむ、
お気に入りの一日が待っている。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。