JOURNAL

お知らせ・日記・動画など

DATE : 2023.06.14

質問に答える

《先週金曜のオンライン教室に参加して》

昔から右の仙腸関節が締まりにくい体です。

胡坐をかくと右ひざが上がり、自力をするまでは右への横座りができませんでした。

今はさすがに極端な左右差はなくなっていますが、時々右膝痛をおこすことがあります

オンラインで、寝ながらの片足開脚の時に、タオルを掛けて下ろす脚側の尻を締めると言われました。

動きにくいのは緩んでいるから、力を入れていないからだと。

「寝ながら締める、ん?? 」と思いましたが、動きながら「今までにない意識で仙腸関節を見ている」を感じて、終わってからも、「右の仙腸関節に力を入れて締める」を意識して40分ほど立ったままTVを見ていました。

右足が床をとらえているという感覚があり、尻を締めるはいつも両尻をいっぺんに締めるだけで、左右別で動きには差があることが頭から抜けていたようです。

片方ずつを意識することで、体の左右差がハッキリ見えたようです。

ゆるんでいる状態のところで仙腸関節にロックがかかることで、動かしづらかったのだと思いました。

先日、HPで運転時には右お尻の下に小さい座布団を敷くのを教えてもらいましたが、これも今回の尻を締めるとつながりました。

私の軸足は左なので、右足は左ほど下半身が安定していない⇒浮いているから動かしながら膝下の骨が捻じれる⇒膝痛を起こす。

過去にも何度か先生の説明を聞いていながら、こういう事かとようやく分かった次第です。

関節は浮かせながら揺さぶると元に入りやすい分、意識がなければ間違った位置に入って捻じれてしまう。

50代で(へなちょこですが)V字バランスで立てるようになりました。これも、右足で立つ方が苦手です。

長年の右仙腸関節問題がほぐれたら、もしかしたら開脚で胸が床に着くかもしれないと思っています。

形が目標ではなく、結果それができるのかな、と。

寝ながらの片足開脚は、気持ちよくて一番好きな動きです。

お馴染みの動きでありながら、まだまだ発見があり、体を進化に運んでくれるのがおも

しろいです!

質問ですが

足は腸腰筋から動かしますが、その方向を決めるのは仙腸関節と認識していいでしょうか?

矢上 裕です。 お答えします。

仙腸関節は方向を決めるものではありません。

仙腸関節は開閉する関節ですので、あなたの場合右側の緩んでいる方が大きく開く方なので、下の写真のように右足を前に出しやすく、左側の引き締まって閉じている方は、足は後ろに伸ばしやすいのです。

ここで膝の痛みが二種類あることを教えておきましょう。
あなたのように、仙腸関節が緩んで、股関節が硬くなっている非重心側の膝の痛みと、仙腸関節が締まり過ぎて股関節は開きやすい重心側の膝の痛みです。
 重心側はガニ股O脚になるので、内股の筋肉が緊張して膝の内側に痛みが出ます。股関節を開くときや正座するときに痛みます。 あなたの場合、非重心測の膝の痛みは膝が内側に入る内股X脚なので、太ももの外側の腸脛靭帯の緊張により、膝の外側が痛みます。 下山や階段を下りるときに痛むのです。
  この両方の膝の痛みを解決するのは、下の写真のように左右の股関節を開くときに、お尻を強く締める技が効きます。 
左右差がなくなったら膝の痛みも解決です。
 
「膝の痛みは、これしか解決策はない」 くらい重要な技です。
 

by 矢上 裕

OTHER POSTS

その他の最新記事