JOURNAL

お知らせ・日記・動画など

DATE : 2022.06.24

実技の質問に答える

(質問1) 私はひざが痛くてビッコ状態でもありますし、階段を下りることはできないのですが

(階段を下りる時に左足のひざに重みがかかると痛いので)

自力整体レッスンが終わったあとは、「もしかしたら明日は、階段も降りられるのではないか?」

と思え、感覚的には、「脚の内側にたまっていた、何か、毒素?のようなものがすべて流れて行った」

かのように、軽く感じます。・・・なのですが!!!

朝になって、ベッドから起きようとすると、またまた、痛み度10近くに戻ってしまいます。

そこ(10)からの、8~7くらいまでの復帰は早くなったのですが・・・。(レッスンのお陰で)

これは、前夜、急にすっきりしたことの反動?みたいなものなのでしょうか?

ちなみに、整食法は、まだ、開始できておりません。もともと、夕食を6時から7時の間で終わらせていたのと朝ごはんに夫の分を作るので、一緒のタイミングでつい朝食をとることになってしまい・・・

しかしながら、先生の過去の日記の記事や、ナビゲーターの妹のアドバイスもありまた、実のところ、朝、そんなにおなかの空きも感じていないので(夜ご飯を夜6時に終わっても、朝、7時半で特におなかが空いた感じはありません)明日から、整食法もはじめてみようと思います。

回答・・・朝起きる時に膝の痛みがある場合二つの原因が考えられます。

一つは、寝ている間痛む側のひざが開いており、寝ているときに膝のねじれが生じている場合、この場合は膝の外に枕を敷いて、開きすぎないように寝てください。

二つは、眠っていると身体にむくみが生じます。 すると膝の関節包にも水が溜まり、膝を動かすときに痛みます。 しかし動いているうちに水が動いて痛みが楽になります。

 自力整体後は膝が楽になるのは、動かすことにより水が流れるからだと思います。

 いずれにしても、身体に余計な水が溜まる水毒体質が原因かと思われます。

質問2  自力整体の動きに関してさ質問させていただいてもよろしいでしょうか?

自力整体は、動きの正しさよりも、気持ちよさや自分の感覚を優先に・・・と言うような内容を、聞いたり、読んだりしたことがありますが、「自力整体の踏み込みという実技は、正確にやると矯正効果が高い。」とあったので、確認させてください。

こちらの実技の際にフォーカスするのは、体のどのあたりなのでしょうか?

以前、ストレッチやヨガのオンラインを受けていたのですが、その際は、これと同じポーズの時はひざ裏からももウラあたりが伸びることを意識する・・・というように習っていたのですが

先ほどのリンクにある記事を読むと、そこではないような気がし・・・

いつも、「どこにフォーカスするとよいのだろう・・・?!」

と、なんとなく、迷いながらやっていたので、アドバイスいただけると助かります。

回答・・・自力整体の踏みこみは、ヨガのドッグポーズといわれるものです。

自力整体とヨガとの違いは、ヨガはポーズといって、「完成したら動きを止める」のですが、自力は完成したところからさらに手足を動かして、ズレている骨格を正しい位置にはめるという作業をします。

踏みこみでの作業とは、左手で床を強く押しながら、右かかとで床を踏みしめるという作業を、左右交互に行います。 すると骨盤や肩甲骨の高さの狂いが左右対称に矯正され、足腰の痛みと片腕のの凝りが同時に解消されるのです。 イメージとしてはハサミが錆びているときに、交互に開いたり閉じたりしながら、さび部分をほぐしている感じです。 

 ヨガは矯正が目的ではないので、「完成ポーズで動かない」、「自力整体は動いてズレを直す」と覚えておいてください。

質問 3

股関節ほぐしで、仰向けに寝て、片足ずつ、わっかタオルで開く動きなのですが・・・

たとえば、左足にわっかタオルをひっかけて、左に開いたあと、左の方向に体を向け、「壁に向かって足を押していく」と、いつも説明がありますが、押して行くと、自分の場合、どんどん腕も前に進んで行ってしまい、体の上半身が足とともに壁の方にどんどんひねられて行く感じになるのですが、これは動きとして合っていますでしょうか?

「・・・が伸びている感覚があればよい」など、動きがあっているサイン?感覚などありましたら、教えていただけますでしょうか?

回答・・・考え違いをしています。左足を開き、そこへ寝返って両手でつかむときは、腰をねじるのが目的で、足を伸ばしなさいとは言っていません。 足を伸ばすのは、左足を天井に戻し、そこから右手に持ち替えて右に倒し、さらに右へ寝返って両手でタオルをつかんだ時に、足を伸ばしなさいと指示しています。

 この時に足を伸ばしながら、胸椎や腰椎を少し丸めると、ボキボキと背骨が鳴り気持ちが良いのです。

質問4

最後に、筋肉増量運動(音楽に合わせてやる実技)についてなのですが、この実技の最初にやる、「足裏をがっせきにしてわっかタオルをひっかけ、その足を、上下にさせる」という動きの際、足をあげるときに、最初はただ、上下をぶらぶらやっていたのですが、先生の足の上がり方が結構上まで上がっているような気がし、先生くらいまで、「腰を丸める感じで、足を上まで持ちあげる感じにする」とやるのが、この実技の目的としてはあっていますか?

腸腰筋を鍛える、ということだったので、楽に上がる高さよりも、もう少しあげようとすると、腹筋を使うような感じがして、そちらの方が、腸腰筋を使う感じがしたのですが、腰を結構丸める感じになるので、腰を丸めるのがあっているのだろうか?と(もともと腰痛もあるため)迷いがあります。

腸腰筋を使う感覚で、結構上の方まで、腰を丸める感じで上げるというのであっているかどうか、教えていただけますと助かります!

回答・・・このがっせき上下運動には二つのやり方があります。、一つはあなたの書いている通り床すれすれを上下する場合、この方が腸腰筋に効きますが、反り腰の人には腰が反りすぎて、腰痛が発生する場合があります。

二つ目は、できるだけ高く上げて腰を丸める動作です。 私は現在これを採用しています。

これは腸腰筋だけでなく、腹筋も強化されるし、反り腰の人も腰が丸くなるので心地よくできるのです。

by 矢上 裕

OTHER POSTS

その他の最新記事