JOURNAL

お知らせ・日記・動画など

DATE : 2025.09.11

JOURNAL|
9月13日実技構成 手の経絡治療と胸鎖関節回転

9月13日 実技構成 手の経絡治療と胸鎖関節回転


井穴刺激と顔面の指圧

親指井穴刺激の後、眼窩指圧
人差し指の後、顎の下指圧、

中指の後ぼんのくぼ指圧
薬指の後耳を引っ張り、耳たぶの下を指圧、
小指刺激の後手のひらで目を圧迫、のち眼球運動

30秒呼吸法

足を前後にして上体を起こしてゆすり腸腰筋ほぐし&頭の上で合掌し肘を床に付け脇のばし


肺経・心経伸ばし

四つん這いで三焦・心包経刺激(前腕内側の膝指圧)

大腸経・小腸経刺激 手首ねじり 全経絡ほぐし

脇のばし、腕を内側にねじり肩を下げる胸拡げ

うつ伏せで左太ももを伸ばす

両足をそろえて左へ倒し、左の胸を開く

腰と首に前カーブを作る状態反らし、両足を左右に倒して胸郭をねじり、胸椎のゆがみを正す。

仰向けで休憩

仰向けで足を立てて左足首を右ひざにのせて股関節を手で押し開く

手の肺、心、大腸、小腸経の経絡治療

左手で左ももを押したまま、骨盤を右に倒し、右ひじを左手でつかんで左へねじる胸郭ねじり

左足裏にタオルを引っ掛けてこする腎・膀胱経の摩擦刺激

左足を外に開き、右ひじを大きく回す 右胸鎖関節刺激

タオルを腰と膝にクロスして引っ掛けてお尻を持ち上げる外旋六筋、太もも強化

立ち上がり、手の経絡治療と胸鎖関節回転

ミニ講義・・・

痛みは疲労の叫びである。 筋肉疲労は肉体労働をしたから生じるというものではない。むしろ肉体を動かさない座業の方が長時間同じ姿勢をするので筋肉疲労が大きい。 その長時間の座業の筋肉疲労は肩こり、背中のコリ、腰痛、坐骨神経痛、腕が上がらないなどの症状になるが、それは筋肉の慢性疲労をほぐしてほしいとの身体からのメッセージなのだ。

それにこたえるのが、90分の自力整体であり、睡眠なのだ。

自力整体は深い脱力ができる、最高の疲労回復睡眠の準備体操である。だから毎週 月、水、金曜の夜7時からのオンライン授業を受けたその翌日の目覚めは最高なのである。

私もオンライン授業の翌日の目覚めは毎回意識してチェックしているが、

内臓の疲労回復のサインが、排便の良さであり、脳の疲労回復のサインが頭脳明晰であり、心の疲労回復のサインがやる気であることがわかった。

 それで 私の座右の銘を自分の名前の先に付けることを考えた。それは今の私の心境である

ミッション(使命)・パッション(情熱)・モチベーション(やる気)である。

これからは 

ミッション・パッション・モチベーション 矢上 裕  と書くことにする。

ちなみに私のミッション、使命は、 90分の自力整体で1週間分の疲れた流れ去る、そんな自力整体を作り上げ、世界中の人々が集い、集団で行える癒しの場を作ることだ。

 胸鎖関節の回転をするときに、下の写真のように肘を床につけて下のL字型を作るように手のひらを床につけると関節が動きやすい。

胸鎖関節はここ

by 矢上 裕

OTHER POSTS

その他の最新記事

READ

読む

DATE : 2025.09.11

9月13日実技構成 手の経絡治療と胸…

READ

読む

DATE : 2025.09.04

9月3日 自力整体 実技構成

READ

読む

DATE : 2025.08.28

8月27日 自力整体 実技構成