
READ
読む
DATE : 2025.09.18
9月18日 実技構成
新規通信
会員登録
お知らせ・日記・動画など
DATE : 2025.09.18
井穴刺激と顔面頭部の指圧と30秒呼吸法
親指井穴刺激の後、眼窩指圧のち眼球運動 30秒呼吸法
人差し指の後、顎の下指圧、中指の後ぼんのくぼ指圧 30秒呼吸法
薬指の後耳を引っ張り、耳たぶの下を指圧、30秒呼吸法
小指刺激の後親指以外の四指で百会指圧 30秒呼吸法
足を前後にして上体を起こしてゆすり腸腰筋ほぐし
&頭の上で合掌し肘を床に付け脇のばし
手の経絡治療と胸鎖関節回転
肺経・心経伸ばし
四つん這いで、三焦・心包経刺激(前腕内側の膝指圧)
大腸経・小腸経刺激 手首ねじり 全経絡ほぐし
脇のばし、腕を内側にねじり肩を下げる胸拡げ
仰向けで休憩
仰向けで足を立てて左足首を右ひざにのせて股関節を手で押し開く
手の肺、心、大腸、小腸経の経絡治療
左足裏にタオルを引っ掛けてこする腎・膀胱経の摩擦刺激
左足を外に開き、右ひじを大きく回す 右胸鎖関節刺激
戻してきて右手でタオルを持ち替えて、左手で右足をつかむ
左足を右へ倒し、左足の膝を曲げて右手でその膝を床につける
左手で右足首をつかんで後ろへ引く
これで、右外旋六筋と左腸腰筋の同時刺激となり、腰のねじれ痛みを解消する。
これを補助すると、下の写真のような補助整体となる。
うつ伏せで左太ももを伸ばす
両足をそろえて左へ倒し、左の胸を開く
腰と首に前カーブを作る状態反らし、両足を左右に倒して胸郭をねじり、胸椎のゆがみを正す。
開脚座
立位でひざ縛りねじり、膝関節のねじれ直し、
腰にタオルを当てて、お腹側のタオルを恥骨に向かって下げ、下腹部を膨らませる。
タオルを手のひらで外に開き、肩甲骨を内に寄せて下げる
ミニ講義・・・赤ちゃんから学ぶ、動きの源、丹田
生まれたての赤ちゃんが寝がえりを打つ時、よく観察してみると一度おなかを膨らませて腹圧を高めたその力で寝返るのがわかる。 そしてうつ伏せから上体を反らせるときもおなかを膨らませて腹圧で持ち上げている。 この腹圧は声を出して泣くことで鍛えているのだ。 そして便やおしっこを押し出す力にもなっている。 すべては泣くことで腹圧を鍛えているということだ。
寝たきり老人は赤ちゃんの逆で、立てなくなり、座れなくなり、うつ伏せになれなくなり、仰向けばかりになり、腹圧をかけることができなくなるという経過をたどる。
だから人間の動作の基本、源はおなかに力を入れて膨らませることである。
その他の最新記事
受講に関するご質問やお問い合わせ、通信会員の入退会、取材のお申し込みなど、各種お問い合わせはこちらのメールフォームよりお寄せください。